でも、今思えば、第一希望の大学の医学部に入る子はそうだったんだろうなと思います。
実際、自分の場合、

六月は一日九時間。

七月は一日九時間以下。
うーん…笑
もちろん第一希望の大学には行ってません…
あ、ちなみに六月の日々の勉強の記録は下の写真に。


写真からわかると思うけど、僕の母校は神奈川県にあります。
そして、これも写真からわかると思うけど、6月12〜14日はサボりのオンパレードです笑
その一週間後も飲み会。
今の僕がいるのもみんなのおかげっす。
ありがと。
ちなみにそのときの面子は、各々頑張ってるみたいです。。パイロットやら公認会計士やら…
こういうのって、たまにやるからオモロイんかなーと思います。
しょっちゅうやってたらしんどいかもしれないし。
あと、毎月のノルマは前の月の終わりに決めてたけど、達成できたことはありません、、
さてさて、来月の日々の勉強の記録はこんな感じ。


最近たるんでないね?
ってお叱りを受けたのが七月九日。
何でわかるかっていうと、その次の日から予備校に着くのがめっちゃ早くなってるから。
センターまで200日を切って、一回目の生活リズムの変化。
だいたい一時間早く予備校に着くようになってます。
でも帰る時間も一時間早くなってます笑
このときから、本格的な単語帳の作成の日々が始まりました。。
これは辛かったー(´Д` )
けど、確実に暗記できるから、便利は便利。
使ってた単語帳はこちら↓
![]() ノート型単語帳 【マルマン】単語カード ニーモシネ W190 |
これがまたちょうどいいサイズなんです。
まぁ英語は暗記科目じゃないんだけどね。
21歳でTOEFL世界第3位の語学能者が英語弱者の大学受験生のためにオリジナルで開発した「英語長文問題のほんとうの解き方」(LSAT式)の基本書!一日1時間、最長でも30日間読むだけで、本番・模試で時間と気持ちに余裕を持って正解するための体系的テクニック、「大学受験LSAT式英語長文問題速解法 基礎完全マスターIN PUT編」
http://www.infotop.jp/click.php?aid=165968&iid=49992
21歳でTOEFL世界第3位の語学能者が英語弱者の大学受験生のためにオリジナルで開発した「英語長文問題のほんとうの解き方」(LSAT式)の基本書!一日1時間、最長でも30日間読むだけで、本番・模試で時間と気持ちに余裕を持って正解するための体系的テクニック、「大学受験LSAT式英語長文問題速解法 基礎完全マスターIN PUT編」
さんこうまでに。
【関連する記事】